綾川町役場でパブリックビューイングを実施いただきました | 東京2025デフリンピックデフバドミントン
- 片山結愛を応援する会

- 7 日前
- 読了時間: 2分
11月17日に行われた混合ダブルスに出場した、森本/片山ペアですが、強豪相手に善戦するも、どちらも惜敗。予選グループ敗退となりました(詳しい経緯はこちら)。

デフリンピックの各競技の試合は、東京2025デフリンピックのYoutube公式チャンネルのライブ配信で中継されています。
当然、バドミントンも中継されているのですが、試合は同時に複数コートで行われている中、中継は固定カメラ1台で行われています。
つまり、アリーナ全体で同時に行われている試合の中で、試合が中継されるのは、1試合(1コート)のみなのです。

つまり、Youtube中継があってもそれが日本代表の試合、片山ゆめが出場する試合かどうかは、中継が始まってからでないと分からない、ということなのです。
そのような「中継があっても、日本の、片山の試合ではないかも知れない」というリスクがある中、綾川町役場では、1Fロビーで来庁者の目につきやすい場所に、モニターを設置してパブリックビューイングを実施してくださったのです。

しかもモニターの周りには、パブリックビューイングのために作成されたパネルも設置され、観戦雰囲気をもりあげる仕掛けまで作ってくださっています。


開会ギリギリに試合日程が変更になるなど、不確定要素も多い中で、このパブリックビューイングの設置は、本当に出来る限りの形で、アンバサダーでもある片山の応援を行っていこう!という町の心意気の表れでもある、と思います。
23日からは、いよいよ混合団体が始まります。
弊会にも「団体に合わせて、現地(京王アリーナ)に応援に行きます!」というお声を複数頂いております。
かつて、10%にも満たない認知度しかなかったデフリンピック。そのことを考えると、バドミントン競技に限らず、これだけの注目を集められることを誰が想像できたでしょうか。

私達もここ綾川町から、片山と一緒に残るデフリンピック期間を、私達に出来る形で楽しんで参りたいと思います!
京王アリーナで応援くださる方も、ライブ配信でご覧になる方も、リアルタイムは無理だけど、試合結果は気にしているよー!という方も、どうぞ引き続きご支援・ご声援を宜しくお願い申し上げます。
==========================
東京2025デフリンピックに関する他の記事はこちらから
==========================



コメント